トップページ
トップページ
   
トップページ
はじめに
代表幹事ごあいさつ
会のコンセプト
これまでの活動
参加方法

会計報告

遠足の会
作文の会
研修部
  ・研修企画プロジェクト
  ・啓発推進チーム
   
遺族会のご案内
 
お知らせをメールで受け取りたい方へ
  ・りめーる(パソコン版)
  ・りめーる(携帯版)
 
お知らせを郵送で受け取りたい方へ(郵送会員)
 
マスメディアの方へ
よくあるご質問
参考情報
   
リメンバーしんぶん
ポスター・パンフレット
 
スタッフ募集
運営委員募集
   
メーリングリスト一覧
関連団体リンク
相互リンク
東海圏内の遺族会
 

   
   
   
連絡先
 

 

■スタッフ募集

遺族会当日や、会の運営をお手伝いくださるスタッフを随時募集しています。

 

★自分自身も自死遺族である方へ

<具体的にしていただきたいこと>

@ 会場予約

A 配布資料作成・コピー等、事前準備

B 当日ボランティア(受付・駅付近での案内係など) 

C 懇親会幹事 遺族会の後などに、懇親会を企画してくださる方

D ホームページの制作・更新

E 小口現金管理

F ファシリテーター(遺族会の支援的司会者)

など

@〜Cは単発でも結構です(都合のよいときだけでOK)。

D〜Fは継続的にお願い致します。

・遺族会の日の午前中に、午後の役割分担や準備などを致します。
お手伝いくださる方は、事前にご連絡の上、遺族会の当日、午前から会場にお越しください。

・スタッフとしての参加を希望される方も、初参加から数回は、午後の遺族会からご参加ください。

・スタッフになったからといって、かならず毎回参加しなければならないというわけではありません。
「今回は参加者として」「今回は受付を」というように、毎回違った形で参加するのもOKです。

・スタッフとして参加される方にも参加費をお支払いいただいています。

・ファシリテーターをするのに、特別なスキルは必要ありませんが、
不定期に行われる「ファシリテーター勉強会」にご参加いただきます。
ただし、何度か遺族会に参加なさって、思いや体験を語ったご経験をお持ちでないと、とてもつらいと思います。
初参加から数回は、午後からの遺族会にご参加ください。

・東海圏以外にお住まいの方も歓迎致します。

★自分自身は自死遺族ではない方へ


・単発ではなく、会の活動全体に継続的に関わっていただくことが前提となります。

そのほかにも、参加要件を設けておりますので、お問い合わせください。

 

 

 
Copyright (C) 2004-2008 リメンバー名古屋自死遺族の会 All Rights Reserved.

当サイトに関するお問い合わせは remember_nagoya@yahoo.co.jpまでお願いします。