トップページ
トップページ
   
トップページ
はじめに
代表幹事ごあいさつ
会のコンセプト
これまでの活動
参加方法

会計報告

遠足の会
作文の会
研修部
  ・研修企画プロジェクト
  ・啓発推進チーム
   
遺族会のご案内
   
お知らせをメールで受け取りたい方へ
  ・りめーる(パソコン版)
  ・りめーる(携帯版)
   
お知らせを郵送で受け取りたい方へ(郵送会員)
   
マスメディアの方へ
よくあるご質問
参考情報
   
リメンバーしんぶん
ポスター・パンフレット
   
スタッフ募集
運営委員募集
   
メーリングリスト一覧
関連団体リンク
相互リンク
東海圏内の遺族会
   

   
   
   
連絡先
 

 

■連絡先

ご連絡をくださる前にお読みください(2006.5.10UP)

当会は、自死遺族の「自助グループ」であり、カウンセラーなどの心理専門家が主催する「サポートグループ」ではありません。
ボランティアスタッフの多くは、自死遺族当事者です。

そして、それぞれの生活や仕事や、家族の自死に起因する“しんどい状況”を持ちながら、この会に関わっています。
また、「ちゃんとした事務所があって、電話があって、そこにスタッフが常駐している」というような、れっきとした法人でもありません。

そのため、遺族会以外の日に、個別にご相談をお受けできる状況にないことを、ご理解のうえ、ご了承いただければと思います。

自分自身も当事者であるスタッフは、スタッフとして活動しているからといって、決して「私はもう大丈夫」という状況では、ないのです。

さまざまな内容のご連絡をいただく中で、 ボランティアスタッフの遺族自身が、遺族会以外の日常生活の日に苦しくなってしまったり、 お手紙の内容によっては、傷つけられたりしまうということさえ、しばしば起こっています。 このことは、自助グループである当会の継続にも支障をきたしかねない状況となっています。

会の連絡先は、遺族会についての問い合わせや、参加申し込み用の窓口であるとご理解ください。
それ以外の内容のメールやお手紙を拝見することはできても、ご相談に対するご返事のような形での返信はできないこと、なにとぞご了承いただければと思います。

今、まさにおつらいご状況の方に、個別のご連絡ができないこと、 たいへん心苦しいのですが、事情をお汲み取りの上、どうぞお許しください。

そして、どうか、2ヶ月に一度の遺族会に、足をお運びいただき、 同じ悲しみ・苦しみを持つ方と出会い、思いや体験をわかちあう中で、 支えあうつながりを、見つけてくださったら、と、切に願っています。


遺族会の参加申し込み・問い合わせは、下記の連絡先にお願い致します。


Eメール:remember_nagoya@yahoo.co.jp

FAX:050-3588-8097
※2021年8月に変更しました。FAX専用回線です。

郵便:〒612-8799

京都府京都市伏見区撞木町1148 

伏見郵便局留
 

「リメンバー名古屋(自死遺族の会)」

※郵便物は10日に一度の受け取りです。
※2016年2月1日に変更になりました。

 



遺族会案内の電話:090-8544-9408

※遺族会の案内を録音で流しています。
※遺族会当日の12:00-13:40のみ、スタッフが電話に出ます。場所がわからないなどの時、おかけください。 

 

 

・ご連絡はできるかぎり、メールでお願い致します。

 

・携帯電話からのメールについては、当方からの返信が届かないことがよくあるようです。受信設定を確認の上、パソコンからのメールを受信できる設定にしてからご連絡くださいませ


・会の電話番号は公開しておりません。

・FAX番号にお電話いただいても、電話がつながることはありません。メッセージもふき込めません。


・遺族会案内の電話には、メッセージをふきこめません。お手数ですが、FAXまたは、郵便でご連絡をお願いします。


・郵便物は受取までに10日以上かかる場合があります。お急ぎの場合は、メール、FAX等であらかじめご連絡ください。

 

 

 
Copyright (C) 2004-2008 リメンバー名古屋自死遺族の会 All Rights Reserved.

当サイトに関するお問い合わせは remember_nagoya@yahoo.co.jpまでお願いします。