トップページ
トップページ
   
トップページ
はじめに
代表幹事ごあいさつ
会のコンセプト
これまでの活動
参加方法

会計報告

遠足の会
作文の会
研修部
  ・研修企画プロジェクト
  ・啓発推進チーム
   
遺族会のご案内
   
お知らせをメールで受け取りたい方へ
  ・りめーる(パソコン版)
  ・りめーる(携帯版)
   
お知らせを郵送で受け取りたい方へ(郵送会員)
   
マスメディアの方へ
よくあるご質問
参考情報
   
リメンバーしんぶん
ポスター・パンフレット
   
スタッフ募集
運営委員募集
   
メーリングリスト一覧
関連団体リンク
相互リンク
東海圏内の遺族会
   

   
   
   
連絡先
 

 

■会のコンセプト

当会は自死遺族の自助グループとして、

以下のコンセプトに基づいた活動を行っていきます。

多くの方の参加をお待ちしております。

 



■会の目的

自死によって近しいものを亡くした自死遺族の自助グループとして、遺族を支え、支えあう活動を行っていく。

■基本活動


遺族の集う場所である「分かち合いの会」を基本活動として位置づける。

■基本姿勢

1.遺族が安心していられる場所を作る。

遺族としての心情を話せる場所は少ない中で、少しでも安心して話し、安心していられる場所を作る。

2.参加要件を親族に限定しない。

血縁の親族に限らず、恋人・友人など、近しい人を自死で失った遺族を幅広く受け入れる。
ただし、当事者としての悲しみ苦しみを感じている人を対象とし、第三者的な参加は認めない。

3.一部の遺族でも強く傷つく可能性のあることを行わない。

遺族心情の多様性を認めあい尊重しあうこととし、
活動の方向性が異なる場合には、一部の遺族が強く傷つく可能性のあることをしないことを選択する。

自死をあえてひとつに定義しない。

「自死の理由」「自死とは何か」を定義することにより、そうではないと考える遺族を傷つけることがあるため、自死をひとつに定義することはあえてしない。

自殺予防を目的とする活動を行わない。

自殺予防活動を積極的に行いたい遺族がいる一方で、自殺予防活動によって強く傷つく遺族が存在することを考慮し、自殺予防を目的とする活動は行わないこととする。

4.特定の宗教・政党などのみとの強い関わりを持たない。

さまざまな宗教観、政治的考えを持つ遺族を幅広く受け入れる場所とし、特定の宗教・政党などのみとの強い関わりは持たない。
ただし、幅広くさまざまな宗教、政党と関わっていくことを否定するものではない。


2008年7月7日

 

 
Copyright (C) 2004-2008 リメンバー名古屋自死遺族の会 All Rights Reserved.

当サイトに関するお問い合わせは remember_nagoya@yahoo.co.jpまでお願いします。