トップページ
トップページ
   
トップページ
はじめに
代表幹事ごあいさつ
会のコンセプト
これまでの活動
参加方法

会計報告

遠足の会
作文の会
研修部
  ・研修企画プロジェクト
  ・啓発推進チーム
   
遺族会のご案内
   
お知らせをメールで受け取りたい方へ
  ・りめーる(パソコン版)
  ・りめーる(携帯版)
   
お知らせを郵送で受け取りたい方へ(郵送会員)
   
マスメディアの方へ
よくあるご質問
参考情報
   
リメンバーしんぶん
ポスター・パンフレット
   
スタッフ募集
運営委員募集
   
メーリングリスト一覧
関連団体リンク
相互リンク
東海圏内の遺族会
   

   
   
   
連絡先
 

 

 

■遺族会のご案内

2ヶ月に一度、遺族会を開催しております。多くの方の参加をお待ちしております。

■日時/場所:

13時00分:受付開始
13時15分:開始
です。偶数月の日曜日に行います。
※日程は、2ヶ月前の初旬に決まります。


第117回・・・2023年8月20日(日)
名古屋市北生涯学習センター

第118回・・・2023年10月29日(日)
名古屋市北生涯学習センター

地下鉄名城線「黒川」下車(4番出口)よりすぐ


※会場は主に北生涯学習センターですが、変わる場合いがあります。都度ご確認ください。
※会場予約名は「リメンバー名古屋」等となっています。
「自死遺族の会」という看板は出しませんのでご注意ください。
※遺族会に関する問い合わせは、上記会場へは絶対になさらないようにお願い致します。
(会場の場所や、行き方についての問い合わせもご遠慮ください。)
※公共交通機関でお越しください。 

■時 間:

午後1時15分〜4時ぐらいまで(午後1時開場)

■内 容:

遺族同士の分かち合い(グループ)

  • アンケートを記入していただいた後、アンケートにもとづいて、少人数のグループに分けさせてただきます。
  • その後、グループ内で、分かち合い(お気持ちなどを話していただく)を行います。
  • 無理にお話しいただかなくとも、聞くだけでのご参加でも結構です。

■参加要件:

家族・友人・恋人など、近しい人を自死(自殺)でなくした方  

■参加費:

500円(学生は300円)

※これまで1000円でしたが、2009年8月よりしばらくの間500円とさせていただきます。
※会場費や、コピー代などに充当させていただいております。
※リメンバー会計報告はこちらでさせていただいております。

■参加方法:

遺族会当日、直接会場にお越しください。
お申し込みはご不要です。

■分かち合いの進め方:

  • 会のスタッフの司会者が1−2名進行役としてはいります。
    (特にテーマを決めたり、無理に発言を求めたりすることはありません)
  • 一度に話すのは一人だけです。
  • 話したくない人はパスすることができます。
  • 気分が悪くなったり、その場にいづらいと感じる時は、グループ変更や途中退座をお申し出ください。

■分かち合いの約束:

  • 守秘義務をお守りください(外部に秘密が漏れることはありません)
  • ほかの人の話は最後まで傾聴しましょう(話したいことを遮られず話すことができます)
  • 自分のことだけ語ってください(意見されたり、批判されたりすることはありません)
  • ここでは、あなたの感情や体験のすべてを話すことができます(安心して話してください。怒ったり、泣いたりしても大丈夫です)

■お問い合わせ:

メール:remember_nagoya@yahoo.co.jp

FAX:020-4668-8925

遺族会案内の電話:

遺族会案内の電話:090-8544-9408

※遺族会の案内を録音で流しています。
※遺族会当日の12:00-13:40のみ、スタッフが電話に出ます。場所がわからないなどの時、おかけください。


 

 

 

 
Copyright (C) 2004-2008 リメンバー名古屋自死遺族の会 All Rights Reserved.

当サイトに関するお問い合わせは remember_nagoya@yahoo.co.jpまでお願いします。